theotol-logo
みんなの声

みんなの声

認知症の当事者やご家族、医療専門家、介護者、自治体など、多様な認知症の相談・体験談や取り組みの様子を紹介しています。

80件中12件表示
「手をとる」ことで共生の輪を広げたい〜新しい認知症観に向けた鳥栖市の取組〜

「手をとる」ことで共生の輪を広げたい〜新しい認知症観に向けた鳥栖市の取組〜

2025-03-27
  • NEW
未病改善と共生社会:神奈川県の認知症施策最前線

未病改善と共生社会:神奈川県の認知症施策最前線

2025-02-14
  • NEW
地域社会との交流で見つけたMCI(軽度認知障害)との向き合い方 - 前田恒夫さん

地域社会との交流で見つけたMCI(軽度認知障害)との向き合い方 - 前田恒夫さん

2025-01-24
    ほどよい距離の人間関係が長寿と長いお付き合いの秘訣です - 内門大丈さん(医師)

    ほどよい距離の人間関係が長寿と長いお付き合いの秘訣です - 内門大丈さん(医師)

    2024-10-01
      次はどんな幻視が現れるのか楽しみにしています - 三橋昭さん(ご本人)

      次はどんな幻視が現れるのか楽しみにしています - 三橋昭さん(ご本人)

      2024-10-01
        認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

        認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

        2024-10-01
          認知症の母を8年介護する筆者が考える、認知症介護3つの乗り越え方 - 工藤広伸さん(ご家族)

          認知症の母を8年介護する筆者が考える、認知症介護3つの乗り越え方 - 工藤広伸さん(ご家族)

          2024-10-01
            好きなことができなくなったら、次の好きなことを見つければいい - 沖桂子さん(看護師)

            好きなことができなくなったら、次の好きなことを見つければいい - 沖桂子さん(看護師)

            2024-10-01
              認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

              認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

              2024-10-01
                その人にとってのささやかな楽しみが生きる力になる。 - 永田久美子さん(ケア研究者)

                その人にとってのささやかな楽しみが生きる力になる。 - 永田久美子さん(ケア研究者)

                2024-10-01
                  もともと多かった友だちが、認知症になってさらに増えました。 - 近藤英男さん・小夜子さん(ご本人・ご家族)

                  もともと多かった友だちが、認知症になってさらに増えました。 - 近藤英男さん・小夜子さん(ご本人・ご家族)

                  2024-10-01
                    記憶が薄れゆく母をどう守るか?10年後を見据えて親戚と話し合ったこと - 横山由希路さん(ご家族)

                    記憶が薄れゆく母をどう守るか?10年後を見据えて親戚と話し合ったこと - 横山由希路さん(ご家族)

                    2024-10-01

                      おすすめの記事

                      認知症関連ニュース

                      【書籍紹介】認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ

                      【書籍紹介】認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ

                      2025-02-26
                      • 書籍紹介
                      【書籍紹介】「認知症の人の”困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント」

                      【書籍紹介】「認知症の人の”困りごと”解決ブック 本人・家族・支援者の気持ちがラクになる90のヒント」

                      2025-01-28
                      • 書籍紹介
                      【書籍紹介】「早合点認知症」

                      【書籍紹介】「早合点認知症」

                      2025-01-09
                      • 書籍紹介
                      記事をもっと見る