認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!
「認知症」と「アルツハイマー病」を同じ病気と捉えている方は多いのではないでしょうか?
さらに、加齢による「もの忘れ」と認知症による「もの忘れ」や、軽度認知障害と認知症なども、一見同じような意味・扱いではないかと思ってしまいがちですが、明確な違いがあります。
それぞれの違いを理解することは、認知症の理解と対策の第一歩として重要です。
認知症は病気が引き起こす症状、アルツハイマー病は認知症の原因疾患の一つ
認知症は、さまざまな病気や状態が引き起こす症状
認知症は、病気ではなく症状を指していて、具体的には、脳疾患によって日常生活に支障をきたすほど認知機能が低下した状態のことを言います。
アルツハイマー病は、認知症を引き起こす原因の一つとなる病気
アルツハイマー病は、病気の一つで、認知症の原因として最も一般的なものです。
認知症全体の67.6%がアルツハイマー病によるものとされています。
アルツハイマー病は、脳内でアミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質が蓄積し、神経細胞の死滅や脳の萎縮を引き起こします。これにより、記憶力や認知機能が徐々に低下していきます。
アルツハイマー病が原因で認知症に至った場合に、アルツハイマー型認知症と呼ばれます。
アルツハイマー型認知症以外の認知症の原因疾患
認知症の原因となる主な疾患は、アルツハイマー病を含め4つ存在します。
血管性認知症
血管性認知症はアルツハイマー型認知症に次いで多い認知症で、脳の血管が詰まったり破れたりすることで起こる脳血管障害が原因で発症する認知症です。
レビー小体型認知症
記憶障害のほか、幻覚、パーキンソン症状など多様な症状が現れること特徴で、レビー小体という異常なたんぱく質が脳内に蓄積することで起こる認知症です。
前頭側頭型認知症
前頭葉および側頭葉の神経細胞が減少することで発症する認知症です。
行動や人格の変化、言語障害が主な症状で、記憶障害は比較的遅れて現れます。
そのほかの認知症の原因となりうる疾患
認知症の原因となる疾患は、他にも存在し、感染症や炎症が関与するものや遺伝が関係するものなどさまざまです。
以下ページで詳しくご確認ください
加齢による「もの忘れ」と認知症による「もの忘れ」の違い
自身やご家族がもの忘れをしたときに、「認知症なんじゃないか?」と不安に思うことはありませんか?
加齢に伴う生理的なもの忘れと、認知症で見られるもの忘れには違いがあります。
例えば、生理的なもの忘れでは「昨日の夕飯は何を食べたっけ?」と夕飯を食べたことは覚えていますが、認知症は夕飯を食べたという体験自体を忘れてしまうという特徴があります。
軽度認知障害(MCI)と認知症の違い
「脳疾患によって日常生活に支障をきたすほど認知機能が低下した状態」のことを認知症といいますが、軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)は認知症の前段階として、「認知機能が低下してきているが自立した生活ができる状態」を指します。
軽度認知障害は、必ず認知症に移行するわけではなく、原因によっては回復する場合もあります。そのため、軽度認知障害の段階で気づき、対策することが大切です。
認知症に早期に気づくために、定期的にチェックしよう
では、早期に気づくためには、どのような方法があるでしょうか?
早期に気づくためのチェックリスト
認知症当事者のご家族が経験からまとめたチェックリストがあります。
ご本人はもちろん、ご家族の確認にも利用できます。無料ですので、目安としてご利用ください。
ご家族や友人と定期的に会話する
自身やご家族の変化は、会話の中で気づけるケースがあります。
認知症の兆候は、会話や顔つきに現れる可能性があるためです。
- うまく言葉が出ない
- 前よりもスムーズに会話できない
- 顔つきが前と少し違う
といった小さな違和感は、早期に気づくきっかけに繋がるかもしれません。
定期的な健康診断を受ける
かかりつけ医での定期的な診断を受けることで、早期に異常を発見できます。
認知機能検査を受ける
専門医による認知機能検査を受けることで、MCIや認知症の兆候を早期に捉えることができます。
他にも、さまざまな相談先があります。ご自身やご家族の状況に合わせて確認してみてください。
(参考文献)
あたまとからだを元気にする MCIハンドブック:https://www.mhlw.go.jp/content/001100282.pdf
認知症疾患診療ガイドライン2017 :https://www.neurology-jp.org/guidelinem/nintisyo_2017.html