THEO ONE(テオワン)会員はくるねこ大和先生の『身辺雑記:オトーチャンと認知症』が一気に読めます!
THEO ONE会員に登録していただくと、この記事でくるねこ大和先生が描く『身辺雑記:オトーチャンと認知症』を一気に読むことができます。
ほかにも、THEO ONE会員になることで、脳トレツール「ブレワク」(Brain Workout)やチェックツールを実施することができます。
※THEO ONEの会員登録は無料です。
脳トレツール:ブレワク(Brain Workout)
ブレワクは「考える、記憶する、判断する」ことで、脳への刺激・活性化を促すゲームです。1回のゲームは約1分で完了するため、日々のすきま時間に楽しく実施することができます。
やってみよう!セルフチェック
THEO ONE会員が実施できる認知機能や睡眠など関するいくつかのチェックリストを紹介しています。早期の備えのためにご利用ください。
漫画『身辺雑記:オトーチャンと認知症』
<作品のあらすじ>
この連載では、認知症のお義父さまとご家族の日常を漫画家・くるねこ大和さんが描きます。お義父さまにやさしく寄り添いながら向き合っていく様子には、認知症のご本人との接し方のヒントが詰まっています。
認知症のお義父さまの一人暮らしを、夫婦でサポート。その様子を漫画に描き、SNSで公開中。猫と山羊の漫画家として活躍し、代表作は『くるねこ』シリーズ(KADOKAWA)。
Instagram:kuru0214neko
blog:blog.goo.ne.jp/kuru0214
登場人物の紹介
オトーチャン(義父(パパ)さん)

妻が亡くなったことをキッカケに認知症の症状が進む。息子夫婦のサポートを受けながら一人暮らしをしている。
私(くるねこ大和、ヨメジョ、くるね子)

この漫画の作者。認知症のお義父さんを夫とともに介護している。食事を作る担当。
夫

認知症になったオトーチャンの介護を、中心になって行っている。身の回りの世話や、病院やデイサービスの対応を担当している。
出勤
おためしで、デイサービス(通所介護)を利用したオトーチャン。きっとダメだろうなと諦め半分で送り出した作者ですが、意外にも充実した様子で帰宅します。その理由とは?