theotol-logo
認知症の人も。誰もがよりよく生きるためには?事例
更新日:2024-11-01

認知症の人も。誰もがよりよく生きるためには?事例

認知症の人も。誰もがよりよく生きるためには?事例

東京都八王子市では、認知症の本人たちを中心に、行政や地域包括支援センター、認知症家族サロンなどが連携し、誰にとっても暮らしやすいまちづくりを進めています。図書館、スーパー、学校など、まちづくりの核となる拠点が次々に生まれています。

図書館

図書館で変わる​

地域に開かれた図書館という場と情報を活用することで、市民の認知症に対する認識が変わります。

図書館が変わる

認知症の当事者の視点を学び、生かすことで、誰もが、いつまでも使いやすい図書館に変わります。

学校

学校で変わる

認知症の人に接した子どもたちの気づきが、地域全体の理解を引き上げます。

学校で変わる

認知症の人に接した子どもたちの気づきが、地域全体の理解を引き上げます。

この記事を読んだ人におすすめの記事

認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

2024-10-01
    認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

    認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

    2024-10-01
      認知症施策推進基本計画における「新しい認知症観」とは?わかりやすく解説します

      認知症施策推進基本計画における「新しい認知症観」とは?わかりやすく解説します

      2025-01-08