theotol-logo
「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例
更新日:2021/12/08

「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例

「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例
相談者
娘Wさん/40歳台
夫と子ども二人との四人暮らし
介護対象者
義父/80歳台
一人暮らし。認知症の疑いあり。要介護認定は未申請

相談内容

義父は義母を亡くしてから一人暮らしをしています。
最初の10年くらいは、月に一度、夫と二人で義父を訪ねていました。義父は元公務員で年金も十分にあり、園芸や陶芸、友人との旅行を楽しみ、家事も自分でできるので安心していました。
それが、3年前から洗濯や掃除をせず、食事は買ってきたものですますようになったので、2週間に1回、私が訪ねて家事を手伝うことにしました。
半年前くらいから、お風呂に入っていないようで髪はくさいし、いつも同じ洋服を着ています。家の中もすぐに足の踏み場がなくなり、生ゴミの悪臭がします。訪ねて行くと寝ていることもあり、引きこもっている感じです。
私が質問すれば返事をしますが、自分から話すことはなくなりました。以前の義父とは明らかに違います。

先日、義父がお世話になっている内科医に相談に行ったのですが、「何を言っているんですか。お父さんは年相応です。私が診ているんだから大丈夫です」と怒られてしまいました。「先生の前ではちゃんとしていても、家ではおかしいのです」と言いたかったのですが、とても言えませんでした。

結局、認知症の専門医を紹介してもらうこともできませんでした。私は別の医師に相談したいのですが、夫は「父は歳をとっただけだ。これからも先生のお世話になるのだから言う通りにする」と言って聞きません。認知症だとしたら早期診断・早期治療が大切だと思うので、悩んでいます。

ポイント
  • 一人暮らしの義父のようすが気になる
  • かかりつけ医は「年相応だ」と取り合ってくれない
  • 夫が別の医師の診察に反対する

相談員の対応

Wさんは、「認知症には、早期診断・早期治療が大事ですよね」と切り出しました。
「早期に受診するメリットはあります。厚生労働省でも早期発見・早期対応の取り組みをはじめています」と伝えると、Wさんはわが意を得たりという感じで義父のようすを話しはじめました。Wさんは、認知症に違いないと思っているようなので、「お歳を考えても認知症が心配になりますね」と同意しました。
「だから専門医に診てもらいたいのです。それなのに、かかりつけ医は頼りにならないし、夫は反対するし。早くしなければとあせってしまいます」と言いました。「お嫁さん一人で大変ですね」とねぎらうと、「そう言っていただけてうれしいです。誰も私の苦労をわかってくれません」との返事が返ってきました。
「ところで、お義父さんとはどのようなお話をしますか」とたずねると、「日付・年齢・生年月日・子どもや孫の名前・最近のニュースなどを質問します」とのこと。毎回、認知症の問診のような質問をされるのはつらいだろうなあと思う一方で、心配のあまりそうせざるを得ないWさんの気持ちも理解できます。

質問をすると、義父はわざと無視したり、にらんだりすることもあるとのことでした。「あなたも気が重いですね。認知症ケアは人間としてどう向き合うかが基本ですので、家族がそれを学んで実践すれば、お義父さんがたとえ認知症でなくてもよい対応になると思います。また、質問によってはプライドが傷つくので、わかっていても答えない人もいるようですよ」と伝えると、「義父の気持ちを考えないといけないのですね。でも、受診はさせたいです」と言います。「実の子どものほうが受診に消極的な例はあります。認知症だと診断されたくない思いが強いというか」と伝えると、「私だってそうです。不安で不安で」と言いました。「本人も家族もいちばん不安な時期ですね」と受け止めると、「改めて、主人に相談してみます」とWさんは言いました。