theotol-logo
「認知トレーニング」認知機能を維持させるポイント
更新日:2021-12-08

「認知トレーニング」認知機能を維持させるポイント

「認知トレーニング」認知機能を維持させるポイント
WHOガイドラインの推奨

認知機能を刺激して脳の働きを活性化する認知トレーニングは、認知機能が正常、または軽度認知障害のある高齢者に対して、認知機能低下や認知症のリスクを低減するために「行ってもよい」、と条件付きの推奨としています。

日常生活で知的活動を積極的に取り入れましょう。

“認知機能を刺激して脳の働きを活性化する”とは、「考える」、「記憶する」、「判断する」などの知的機能をよく使うこと、つまり知的活動を高めることです。

知的活動は、特別な道具や知識がなくても、普段の生活で実践できます。

知的活動の例

  • 本や新聞を読む
  • 語学などを勉強する、習得する
  • ゲームをする(例:将棋・囲碁などのボードゲーム、カードゲーム、パズル)
  • 映画や演劇を見る
  • 歌う、楽器を演奏する
  • アートを制作する(例:絵を描く、編み物、工作)
  • 生活の中で頭を使う(例:買い物の清算前にお金を計算する、食事の献立を考える)
  • 同時に2つのことをする
    (例:ウォーキングなどの軽い運動をしながら、会話や計算などを同時に行う)

仕事をしている場合も、毎日同じ作業を繰り返すのではなく、新しい方法を取り入れてみる、勉強会や講演会に参加するなど、新しいことへのチャレンジが大切です。
若いうちから知的活動に積極的に取り組み、習慣づけることで、将来のための認知予備力を蓄えておきましょう。

この記事を読んだ人におすすめの記事

MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

2024-11-28
  • ピックアップ
【認知症と自動車 第3回】運転能力の目安があります。「運転行動チェックリスト」で問題点を確認しましょう

【認知症と自動車 第3回】運転能力の目安があります。「運転行動チェックリスト」で問題点を確認しましょう

2021-12-08
    「身体活動(運動、労働、家事、通勤・通学の移動など)」認知機能を維持させるポイント

    「身体活動(運動、労働、家事、通勤・通学の移動など)」認知機能を維持させるポイント

    2021-12-08