レビー小体型認知症の介護の基本~薬物治療と転倒予防~
レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知症以上に、周囲の人の対応や介護、治療薬により症状や経過が大きく変わります。レビー小体型認知症の方への対応には「適切な薬物治療」「症状に合わせた適切な介護」「転倒の予防」の3つのポイントがあります。日頃からその症状に合わせた対応がとても大切です。
お近くの専門医を探す
適切な薬物治療
レビー小体型認知症では、頭の中で情報を伝えているアセチルコリンという物質が、アルツハイマー型認知症以上に少なくなっていることが知られています。
そのため、アセチルコリンを働かせる作用のあるお薬は、レビー小体型認知症に、より効果的であると考えられています。レビー小体型認知症の薬物治療では、
- 注意障害・視覚認知障害などの認知機能障害に対する薬
- 幻視や妄想などの精神症状に対する薬
- パーキンソン症状に対する薬
- 便秘などの自律神経症状に対する薬
など、それぞれの症状に応じた治療薬が使われます。
お薬の過敏性に注意しましょう
レビー小体型認知症の人は、お薬に敏感に反応することが知られています。さまざまな副作用があらわれ、また通常の服薬量でもお薬が効き過ぎたり、症状が悪化したりすることがあります。市販の風邪薬やアレルギー薬、胃腸薬で具合が悪くなることもあります。
ご注意
レビー小体型認知症では、抗精神病薬*で症状が悪くなることがあります。とくに高齢者では少なめに服薬しても、過敏に反応してしまうため副作用があらわれることがあります。
*幻覚や妄想、興奮などの精神症状を抑える治療薬
抗うつ薬、抗パーキンソン病薬などの服薬に際しては、副作用に十分な注意が必要です。より詳しい副作用については、担当の医師にお問い合わせください。
症状に合わせた適切な介護
レビー小体型認知症の人の多くに、実際にはないものが見えたり( 幻視)、睡眠中の大声の寝言、また、歩行や動作に支障がでるなど、アルツハイマー型認知症ではあまりみられない症状があらわれます。また、初期にはアルツハイマー型認知症で多くみられる、もの忘れなどの記憶障害は目立ちません。
レビー小体型認知症ではいろいろな症状があらわれるほか、経過にともない目立つ症状が変わってきます。ご本人の症状をよく観察し、症状に合わせた対応が重要です。
転倒の予防
レビー小体型認知症では、パーキンソン症状という、身体の筋肉や関節が固くなり、思うように動かなくなる症状があらわれます。
動作もゆっくりになり、小股やすり足で歩くため何もない場所でもつまずきやすくなります。また、姿勢を保ったり、立て直したりする反射機能もおとろえるため、少しの接触が転倒につながります。
さらに、頭がはっきりしているときとそうでないときの状態の変化(認知機能の変動)にともなって注意力や集中力が低下するために、より転倒の危険が大きくなります。
また、急な血圧の低下によっても転倒の危険が高まります。
レビー小体型認知症の人はアルツハイマー型認知症の人に比べ、約10倍転びやすいといわれています。転倒による骨折は、QOLを低下させる大きな要因になることから注意したいものです。