theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
みんなの声
認知症の悩み・相談
認知症の相談
「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2021-12-08

「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例

「かかりつけ医とは別の医師に相談したい」認知症の相談事例
角田 とよ子
記事監修

株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長

著書『介護家族を支える電話相談ハンドブック―家族のこころの声を聴く60の相談事例―(中央法規出版)』

角田 とよ子
相談者
娘Wさん/40歳台
夫と子ども二人との四人暮らし
介護対象者
義父/80歳台
一人暮らし。認知症の疑いあり。要介護認定は未申請

相談内容

義父は義母を亡くしてから一人暮らしをしています。
最初の10年くらいは、月に一度、夫と二人で義父を訪ねていました。義父は元公務員で年金も十分にあり、園芸や陶芸、友人との旅行を楽しみ、家事も自分でできるので安心していました。
それが、3年前から洗濯や掃除をせず、食事は買ってきたものですますようになったので、2週間に1回、私が訪ねて家事を手伝うことにしました。
半年前くらいから、お風呂に入っていないようで髪はくさいし、いつも同じ洋服を着ています。家の中もすぐに足の踏み場がなくなり、生ゴミの悪臭がします。訪ねて行くと寝ていることもあり、引きこもっている感じです。
私が質問すれば返事をしますが、自分から話すことはなくなりました。以前の義父とは明らかに違います。

先日、義父がお世話になっている内科医に相談に行ったのですが、「何を言っているんですか。お父さんは年相応です。私が診ているんだから大丈夫です」と怒られてしまいました。「先生の前ではちゃんとしていても、家ではおかしいのです」と言いたかったのですが、とても言えませんでした。

結局、認知症の専門医を紹介してもらうこともできませんでした。私は別の医師に相談したいのですが、夫は「父は歳をとっただけだ。これからも先生のお世話になるのだから言う通りにする」と言って聞きません。認知症だとしたら早期診断・早期治療が大切だと思うので、悩んでいます。

ポイント
  • 一人暮らしの義父のようすが気になる
  • かかりつけ医は「年相応だ」と取り合ってくれない
  • 夫が別の医師の診察に反対する

相談員の対応

Wさんは、「認知症には、早期診断・早期治療が大事ですよね」と切り出しました。
「早期に受診するメリットはあります。厚生労働省でも早期発見・早期対応の取り組みをはじめています」と伝えると、Wさんはわが意を得たりという感じで義父のようすを話しはじめました。Wさんは、認知症に違いないと思っているようなので、「お歳を考えても認知症が心配になりますね」と同意しました。
「だから専門医に診てもらいたいのです。それなのに、かかりつけ医は頼りにならないし、夫は反対するし。早くしなければとあせってしまいます」と言いました。「お嫁さん一人で大変ですね」とねぎらうと、「そう言っていただけてうれしいです。誰も私の苦労をわかってくれません」との返事が返ってきました。
「ところで、お義父さんとはどのようなお話をしますか」とたずねると、「日付・年齢・生年月日・子どもや孫の名前・最近のニュースなどを質問します」とのこと。毎回、認知症の問診のような質問をされるのはつらいだろうなあと思う一方で、心配のあまりそうせざるを得ないWさんの気持ちも理解できます。

質問をすると、義父はわざと無視したり、にらんだりすることもあるとのことでした。「あなたも気が重いですね。認知症ケアは人間としてどう向き合うかが基本ですので、家族がそれを学んで実践すれば、お義父さんがたとえ認知症でなくてもよい対応になると思います。また、質問によってはプライドが傷つくので、わかっていても答えない人もいるようですよ」と伝えると、「義父の気持ちを考えないといけないのですね。でも、受診はさせたいです」と言います。「実の子どものほうが受診に消極的な例はあります。認知症だと診断されたくない思いが強いというか」と伝えると、「私だってそうです。不安で不安で」と言いました。「本人も家族もいちばん不安な時期ですね」と受け止めると、「改めて、主人に相談してみます」とWさんは言いました。

「夫の認知症を悪化させたくない」認知症の相談事例
「サービスは利用しなければならないのか」認知症の相談事例
他の体験談・相談を見る
この記事を見た人におすすめの記事
  • 介護に当たっての基本的な考え方
  • 「かかりつけ医との関わり方」認知症介護家族の悩み
  • 認知症の相談事例
保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
    【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?4
    【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト5
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.