theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症の介護・ケア
認知症介護の基本
介護に当たっての基本的な考え方

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2021-12-08

介護に当たっての基本的な考え方

介護に当たっての基本的な考え方
數井 裕光 先生
記事監修

高知大学 医学部神経 精神科学教室 教授

數井 裕光 先生
目次
  1. 尊厳を守る
  2. できることはご本人に
  3. 根本原因を考える
  4. 介護する方も休息を

尊厳を守る

つい30年~40年前までは、認知症(当時は痴呆といいました)についての知識も社会全体に乏しく、一部では「ボケてしまったら何もわからなくなる」とばかりに、認知症の方を非人間的に扱っていた時代がありました。
しかし、現在ではたとえ認知症になっても、適切な援助を受けながら社会生活を継続して送る権利が保障されています。

認知症の方は皆さん、病気になる前までは社会の一員として活躍し、また家庭を支え、子供を養育されてきた方々です。
「あれができなくなった」「これがわからなくなった」と、認知症の症状にばかり目をやるのではなく、その方の変わらぬ本質をしっかり見つめて、その時々に必要な手助けを、医療・介護・福祉・地域・家庭・・・すべての場で連携して行うことが大切です。
認知症の方を子供扱いせず、介護する周りの方が、もしご自分が認知症になった時にしてほしいと思えるようなケアを、私たちはすべてにおいて心がけていきたいと思います。

できることはご本人に

介護されている方は、つい親切心からご本人に関わるすべてのことをやってしまいがちです。
しかし、もしご自分なら、と考えてみてください。
何もかも人に助けてもらって、自分が人のために役に立つことのない生活、これはある意味まるで「生きがい」のない生活だと思います。

認知症の診断を受けても、まだまだご本人にできることはたくさんあります。できることはどんどんご本人にやっていただいてください。
「昔取った杵柄」といいますが、昔覚えたこと、体で覚えたことは、なかなか忘れないものです。それぞれの認知症の特徴をよく理解して、苦手なことは手助けし、得意なことは積極的にご本人にお任せする。それによって、ご本人の自尊心が保たれますし、いきいきした生活を営むことにつながります。
社会や家庭のなかで今も役割を果たせている、と自信をもっておられる方は、認知症が進んでも困った症状(BPSD)を起こしにくいものです。

根本原因を考える

認知症の方は、時に徘徊や妄想などの症状(BPSD)を示されます。周りにいる方々は、ついその目の前の症状に気をとられて

  • 徘徊する→家から出られないよう鍵をかけよう
  • 妄想がある→適当にごまかして忘れさせよう

などといったその場その場の対応をとりがちです。

もちろん、こうした対応がすべて悪いわけではありません。 特に危険な行為の場合、緊急に止めなくてはなりませんから、手段を選んでいられないのが正直なところです。 ただ、認知症の方がさまざまな症状を示されるのには、必ずそれなりの理由があります。その根本原因が解消されない限り、また似たような症状が出て、再び対応しなくてはならなくなる・・・と「いたちごっこ」に陥ってしまうおそれがあるのです。

困った症状(BPSD)の原因として考えられるのは

  • 心理的な要素(不安は最も重要、その他、さびしさ、怒り など)
  • 周囲の働きかけの問題(いきなり手をつかんだ、大声で呼びかけた、行く手を遮った など)
  • 体の不調(便秘、脱水、空腹、痛み、かゆみ、運動不足、発熱 など)
  • 薬の影響
  • 環境(騒々しい、まぶしい、なじみがない、臭いがする など)
  • 以前の習慣(毎朝会社へ行っていた、農家で畑を耕していた など)

などだといわれています。

ご家族だけでこの原因を見きわめるのは難しいかもしれませんが、日ごろご本人と接している介護スタッフ・ケアマネジャー・医師などと十分話し合って、知恵を出し合い、根本的な解決を図っていきましょう。

なぜ認知症になるの?
認知症の原因を種類ごとに解説

介護する方も休息を

認知症の方をご家族で介護するということは、言葉では言い尽くせないくらい大変なことです。
介護だけでも大変なうえ、認知症になった方がそれまでに担っていた仕事(たとえばお店の経営・家計の管理・家事)も引き受けなければなりませんし、ご自分の仕事もこれまで通りこなしていかなければなりません。

ゆっくりご飯を味わって食べたり、お風呂にのんびりつかったりすることすら難しくなるでしょうし、二人きりで暮らしておられる場合、テレビのニュースを見て一言二言話し合う・・・・・・といった会話の喜びさえ奪われてしまいます。
そのままでいれば、きっと体や心が悲鳴をあげてしまうに違いありません。
積極的に休息をとるよう心がけてください。

ショートステイなど介護保険のサービスを利用して介護する方が定期的に休養する時間をとるのはよい方法です。
自治体のサービスも、ボランティアも、助けになると思います。

「楽をすると後が苦しいから」とか、「本人が嫌がるから」とか言わずに、とにかく介護するご家族の体と心の健康に留意してください。
それから介護を助けてくれる人(介護介助者)をみつけましょう。もしもの時に代わってもらえる介護介助者がいると思うだけで、介護者は精神的に楽になります。

介護は、認知症のご本人とご家族だけが倒れるまでつきすすむ一本道ではありません。介護者が元気で穏やかな気持ちでいてこそ、よい介護につながるのです。 困った時には担当のケアマネジャーや地域包括支援センターに、ためらわずSOSを出してください。

地域の資源を活用して、認知症とともに暮らす
この記事を見た人におすすめの記事
  • 「認知症初期の母に手を上げてしまう」認知症介護家族の悩み
  • 「私の介護体験記」認知症介護体験談
保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
    【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?4
    【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト5
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.