theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
みんなの声
認知症の悩み・相談
認知症の相談
「介護保険の入所施設について知りたい」認知症の相談事例

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2021-12-08

「介護保険の入所施設について知りたい」認知症の相談事例

「介護保険の入所施設について知りたい」認知症の相談事例
角田 とよ子
記事監修

株式会社wiwiw キャリアと介護の両立相談室長

著書『介護家族を支える電話相談ハンドブック―家族のこころの声を聴く60の相談事例―(中央法規出版)』

角田 とよ子
相談者
息子Rさん/40歳台
妻と子どもとの三人暮らし
介護対象者
父/70歳台
一人暮らし。認知症と診断されたばかり

相談内容

私は、郊外の団地で、父は会社人問、母は専業主婦という典型的なサラリーマン家庭で育ちました。
父が定年退職してからは夫婦二人で平穏に暮らしていたのですが、母ががんになり、あっけなく旅立ってしまいました。父は母に何でもしてもらっていたので、最初は苦労したようですが、そのうちに料理も上手になり、父の手料理をみんなで楽しむまでになりました。
実は、父が台所でボヤ騒ぎを起こしてしまいました。行ってみると、台所には黒こげの鍋ややかんがたくさんあり、これまでにも危険なことが何度もあったようです。団地の世話役の人から、一度、認知症の検査を受けてはどうかと勧められました。インターネットで探した病院で父を診てもらうと、軽度のアルツハイマー病と診断されました。結果をその人に伝えると、「火事がいちばん怖いので、お父さんを何とかしてほしい」と言われました。
わが家はせまいマンションで、高校受験を控えた息子もいて、とても父とは暮らせません。また、私の会社は不景気で、介護休業を取れるような状況ではありません。妻も仕事で忙しく父の介護に通うゆとりはなさそうです。父は、施設は嫌だと常々言っていたのですが、妻が「三度三度のご飯が出てくるマンションに引っ越せば安心ですよ」と勧めたら、「それならいい」とその気になってくれました。今、資料を取り寄せて施設を調べているのですが、いろいろな種類があってよくわかりません。特に介護保険三施設の区別が難しいです。それを教えてもらえますか。

ポイント
  • 父親が認知症になり、一人暮らしがむずかしくなった
  • 父親を引き取ることや介護に通うことはできない
  • 父親が入る施設を検討中であるが、施設の遣いがわからない

相談員の対応

Rさんは最初に、「施設の種類や違いを教えてほしい」と言い、父親や家族の状況とともに介護付きの施設を探していることを話してくれました。
賃貸マンションのように部屋を借りる「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と、施設を利用する権利を買うのが一般的な「有料老人ホーム」があること、有料老人ホームには外部から介護サービスを受けるタイプとホームスタッフが介護サーピスを提供するタイプがあり、介護の必要度によっては部屋を移らなければならないケースがあることを説明しました。

介護保険三施設といわれる特養(特別養護老人ホーム)・老健(介護老人保健施設)・療養病床(介護療養型医療施設)の違いについては、入所定員100人あたりの看護職員と介護職員の人員基準を参考に説明しました。看護職員:介護職員の人数が、特養では[3:31]、老健では[9:25]、療養病床では[17:17]になっています。この数字をみれば、どのようなケアが受けられるかはイメージしやすいと思います。
さらに、特養の入所には本人の要介護度と住まいや家族の状況を勘案した優先順位があること、老健は病院から自宅に戻る際の中間施設でリハビリテーションに力を入れていること、療養病床は将来的に廃止される予定であることも説明しました。費用は、施設介護サービス費の1割と食費・居住費・日常生活費を負担しますが、本人の年収に応じた負担軽減措置があり、いずれの施設も入居一時金はないことを加えました。また、Rさんの父親は軽度のアルツ八イマ一病なので、グループホームについても説明しました。

入所を決めるときには必ず見学して、交通の便や環境、建物や設備を見て、何よりもスタッフと入所者の雰囲気を味わうことが大切だと伝えました。Rさんは「実際に見に行かないとダメですね。月の支払いが父の年金内で収まるといいのですが」と言うので、「費用のことも含めて、疑問点は遠慮せずに質問するといいですよ」と伝えました。

「サービスは利用しなければならないのか」認知症の相談事例
「要介護認定の仕組みを知りたい」認知症の相談事例
他の体験談・相談を見る
この記事を見た人におすすめの記事
  • 介護保険制度の申請から認定までの流れと受けられるサービス
  • 介護に当たっての基本的な考え方
  • 認知症の相談事例
保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
    【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト4
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?5
    【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.