theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症の予防・備え
認知症の早期診断・早期発見
アルツハイマー病による認知症の進行と早期対応の重要性について解説します

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2025-08-25

アルツハイマー病による認知症の進行と早期対応の重要性について解説します

アルツハイマー病による認知症の進行と早期対応の重要性について解説します
岩田 淳 先生
記事監修

東京都健康長寿医療センター 副院長

岩田 淳 先生

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

アルツハイマー病は症状があらわれる前から静かに進行します。早期に気づき、適切な対応を始めることで、症状の進行をゆるやかにできることがあります。この記事では、予防や早期発見のポイントをわかりやすく解説します。

※「予防」とは、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味です。

アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

アルツハイマー病による認知症の早期対応の重要性

アルツハイマー病の原因にかかわるアミロイドタンパク質が脳内にたまっていても、まだ認知症と診断される程の症状はみられない前段階の状態はMCI(軽度認知障害)と呼ばれます。

MCIとは、どのような状態なのでしょう。よく知られているメタボリックシンドローム(メタボ)と比べてみるとイメージしやすいかもしれません。

軽度認知障害(MCI)とは?認知症との違いや原因について解説

生活習慣病と重なる見えないリスク

健康診断で「メタボです」といわれることがありますが、メタボの延長にある高血圧や脂質異常症、糖尿病と診断される方もいます。

しかし、そのような指摘を受けた方のほとんどは「無症状」で、病気という自覚がありません。ではなぜ、そうした診断をつける必要があるのでしょう。

その答えはただ1つ。メタボや高血圧などの段階で何も手を打たずに放っておくと、失明、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全など、今の医学ではもとには戻せない状態に進んでしまう可能性があるからです(図)。あとに待ち受ける深刻な病気や障害を予防するためには、メタボや高血圧といった診断をつけて、治療を開始する必要があります。認知症にも同じことがいえます。

生活習慣病とアルツハイマー病による認知症の進行段階の関係図

拡大する

認知症前段階での介入と予防の可能性


生活習慣病と同様に、アルツハイマー病による認知症も最終段階に進んでしまうと、あと戻りができません。このため、その前の段階、つまり認知症の症状がまだごく軽い段階や、症状のない段階で食い止められるかどうかがカギとなるのです。

今、世界中で認知症の発症を遅らせるための薬や運動、ゲームなどについて研究されています。

認知症になるのを遅らせる手立てが見つかれば、健康診断などで自分の認知機能を検査したいという人も増えるでしょう。認知症のイメージも、高血圧や糖尿病に近いものになるのかもしれません。

なお、MCIから軽度認知症への進行を遅らせるために、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの管理、適度な運動が推奨されています1。

症状と進行をゆるやかにするには

医学的なアプローチに加え、日々の工夫や環境の見直しが、アルツハイマー病による認知症の進行や症状の悪化を抑えるのに役立ちます。

薬物治療と非薬物治療

薬物治療によって認知機能低下を抑制し、認知症の進行を遅らせることが期待できます。効果には個人差があり、副作用のリスクもあるため医師と相談しながら続けることが大切です2。また、音楽療法や回想法などの薬物治療以外のアプローチも、認知機能の維持に効果的とされています3。

認知症に対する薬物療法以外のアプローチ

認知機能の維持に役立つ生活の工夫

本人や家族による生活の工夫が、認知機能の維持に役立つことがあります。ここでは、無理なく取り入れられる3つの工夫を紹介します。

運動

運動は脳の神経細胞の形成・保護を促し、脳機能の変化を通じて認知機能を改善すると考えられています。有酸素運動を半年以上継続することで、認知症の発症リスク低下、進行抑制が期待できます4。

「身体活動(運動、労働、家事、通勤・通学の移動など)」認知機能を維持させるポイント

認知症と難聴の関係

難聴による脳への刺激減少や交流の減少は、認知機能の低下につながる可能性があります。また難聴によって言葉の聞き取りに神経活動を費やしてしまうことも認知機能を低下させる要因の1つです。

補聴器を使うことで認知機能の低下をゆるやかにすることが期待されます5。

「難聴の管理」認知機能を維持向上させるポイント 

身だしなみを整える

症状が進み、着替えや洗顔などに無関心な状態が続くと、認知症のさらなる進行につながるおそれがあります。身だしなみは毎日整え、時にはお化粧することも良い影響をもたらすとされています6。

もしかして認知症かも?と思ったら

認知症は早めの対応が重要です。もしかして認知症かも? と思ったらまずはチェックしてみましょう。

家族で確認!認知症チェックリスト

ご本人受診拒否の対応

認知症の疑いがあっても、ご本人が受診を強く拒むことはめずらしくありません。ご本人に症状の自覚がなかったり、家族の言葉を誤解して不信感を抱いたりするためです。

無理に病院へ連れて行こうとせず、痛風や腰痛、高血圧などご本人が自覚のある症状をきっかけにすると聞き入れてもらえることがあります。

どうしても通院が難しい場合は、訪問診療や訪問看護という選択肢もあります7。まずは地域の相談窓口やかかりつけ医に相談してみましょう。

認知症やMCIの疑いのあるご家族を病院に連れていく方法は?受診拒否された場合の対応も解説

まとめ|岩田先生からのアドバイス

認知症を予防できると保証された方法はまだありません。ただ、運動にしろ、食事にしろ、生活習慣にしろ、認知症の予防や進行抑制に効果があるというデータが報告されている7のは、基本的に健康に良いものばかりです。

過去には、喫煙が認知症リスクを減らすといわれましたが、今では完全に否定されています。ですから、自分に合った予防法を組み合わせて実行することは、健康管理に役立つという意味でも理にかなっていると思います。



(参考文献)

1, 日本神経学会:第4章 経過と治療. 認知症疾患診療ガイドライン2017. p118-20.
[https://www.neurology-jp.org/guidelinem/nintisyo_2017.html](最終閲覧日:2025年7月25日)
2, 日本神経学会:第3章 治療. 認知症疾患診療ガイドライン2017. p56-7.
3, 大沢愛子, 他:認知症に対する非薬物的療法とそのエビデンス. 日老医誌. 2020;57(1):40-4.
4, 佐藤正之:認知症に対する運動療法の効果とそのメカニズム. Jpn J Rehabil Med. 2018;55(8):658-63.
5, 平海晴一:難聴の治療と認知症への影響. 天理医紀. 2024;27(2):118-24.
6, 厚生労働省:認知症ケア法. 認知症の理解.
[https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000701055.pdf](最終閲覧日:2025年7月22日)
7, Fratiglioni L, et al:An active and socially integrated lifestyle in late life might protect against dementia. Lancet Neurol. 2004;3(6):343-53.

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

この記事を読んだ人におすすめの記事

MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

2024-11-28
  • ピックアップ

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

前頭側頭型認知症の特徴的な症状について解説します

前頭側頭型認知症の特徴的な症状について解説します

2024-12-26

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

    アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

    2025-01-22

      外部サイトに移動します

      テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
      これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

      MCI(軽度認知障害)から認知症への進行・症状経過 早期発見が大切です

      2024-11-28
      • ピックアップ

      外部サイトに移動します

      テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
      これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      前頭側頭型認知症の特徴的な症状について解説します

      前頭側頭型認知症の特徴的な症状について解説します

      2024-12-26

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

        アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

        2025-01-22

          外部サイトに移動します

          テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
          これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          カテゴリ

          • 認知症を知る

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の予防・備え

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の診断・治療

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の介護・ケア

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症のサポート

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • みんなの声

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 漫画で読む認知症

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症関連ニュース

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 監修者一覧

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          人気キーワード

          • チェックリスト
          • MCI(軽度認知障害)
          • 介護保険
          • 認知症 症状
          • 認知症 相談先

          タグ

          • 家族で話そうMCI
          • MCI(軽度認知障害)を知ろう
          • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
          • 認知症のQ&A
          • 認知症の相談先案内

          ランキング

          • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!1
            認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 家族で確認!認知症チェックリスト2
            家族で確認!認知症チェックリスト

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • レビー小体型認知症とは?原因と症状3
            レビー小体型認知症とは?原因と症状

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 自分でできる認知症の気づきチェックリスト4
            自分でできる認知症の気づきチェックリスト

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説5
            アルツハイマー型認知症とは?原因や症状・介護での対応のポイントを解説

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • banner-sidebar

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • banner-sidebar

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • banner-sidebar

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • banner-sidebar

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          記事を探す

          外部サイトに移動します

          テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
          これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          THEO ONE IDで出来ること
          カテゴリ
          • 認知症を知る

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の予防・備え

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の診断・治療

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症の介護・ケア

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 認知症のサポート

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • みんなの声

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 監修者一覧

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          関連サービス
          • そなえるFINEder(ベータ版)

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • ササエル

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • ブレワク

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • のうKNOW

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • 推奨環境

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • このサイトについて

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • コンテンツ制作・運営ポリシー

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

          • RSSについて

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

            theoria-logo

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

            運営会社について

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

            ご利用について

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

            プライバシーポリシー

            外部サイトに移動します

            テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
            これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

            ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.