theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症の予防・備え
【睡眠のプロ監修】睡眠に関わる生活習慣チェックリストでより良い睡眠を手に入れよう

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2025-03-28

【睡眠のプロ監修】睡眠に関わる生活習慣チェックリストでより良い睡眠を手に入れよう

ピックアップ
【睡眠のプロ監修】睡眠に関わる生活習慣チェックリストでより良い睡眠を手に入れよう
監修者:三橋美穂
記事監修

快眠セラピスト・睡眠環境プランナー

1万人以上の眠りの悩みを解決してきた睡眠のスペシャリスト。全国での講演活動の他、寝具や快眠グッズのプロデュースも手がける。

三橋 美穂

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

「しっかり寝たはずなのに、なんだか疲れが取れない…」「寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めてしまう」——そんな悩みを抱えていませんか?

 もしかすると、普段の生活習慣が知らず知らずのうちに睡眠の質を下げているかもしれません。睡眠は、ただ長く眠ればよいわけではなく、深く、質の良い眠りをとることが大切です。そのためには、日中の行動や就寝前の過ごし方が大きく影響します。

睡眠に関する生活習慣をチェックできる18問のリストをご用意しました。
まずは、以下の項目にいくつ当てはまるか確認してみましょう。もし複数当てはまる場合は、改善の余地があるかもしれません。より良い眠りのために、ぜひチェックしてみてください。
(※このチェックの実施には、THEO ONE IDへの会員登録・ログインが必要です。)

生活習慣チェック
1

太陽光に当たる時間が1日30分より短い

豆知識

夜間に分泌される睡眠ホルモンのメラトニンは、日中に太陽光をしっかり浴びることで分泌量が増えます。 できるだけ午前中に、遅くとも午後3時までに合計30分以上の日の光を浴びることが大切です。

生活習慣チェック
2

運動や散歩が週に4回以下

豆知識

1日60分未満でも、週に複数回の習慣的な運動をすることで、入眠潜時の短縮、睡眠時間の増加、主観的睡眠の質改善が報告されています。 ラジオやテレビで毎日やっている体操に挑戦すると、適度な運動ができるだけでなく、体内時計を整えるきっかけにもでき、おすすめです。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」26ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

生活習慣チェック
3

起床時刻が日によって違う

豆知識

睡眠リズムの乱れは、体がだるい、頭が重くてぼんやりする、胃腸の調子が悪い、など時差ぼけ状態を作り出します。 長期間この状態が続くと、肥満や糖尿病などの生活習慣病の発症リスク、脳血管障害や心血管系疾患の発症リスク、うつ病の発症リスクとなることが報告されています。 健康寿命を延ばすためにも規則正しい生活を心がけ、体内時計を整えましょう。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」12ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

生活習慣チェック
4

朝食をとらないことが多い

豆知識

たんぱく質に含まれている必須アミノ酸「トリプトファン」は、朝に摂ると夜のメラトニン分泌をサポートします。 豆腐、味噌、納豆などの大豆製品や、牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、肉、魚、バナナなどに含まれています。 朝食にタンパク質をしっかり摂りましょう。

生活習慣チェック
5

昼寝を1日30分以上している

豆知識

1日30分以上の昼寝を習慣としている人は、昼寝習慣がない人と比べ、将来の死亡リスクが1.27倍に増加すること、また長い昼寝、頻回の昼寝が認知機能の低下リスクも増加させることが報告されています。 長く寝てしまいそうな不安があるときは,ソファやイスにもたれて眠るなど、深く眠らないようにする工夫をしてみてください。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」19ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

生活習慣チェック
6

夕方以降にうたた寝をする

豆知識

高齢者の睡眠に関する研究では、夜間の睡眠が悪化している高齢者は、夕方の居眠りを減らすことが重要であると言われています。 ※高齢者の睡眠とヘルスプロモーション ―快眠とストレス緩和のための習慣づくり 17ページ https://www.jstage.jst.go.jp/article/stresskagakukenkyu/29/0/29_10/_pdf

生活習慣チェック
7

毎日お酒を飲む

豆知識

アルコールは一時的には寝つきを促進し、睡眠前半では深い睡眠を増加させますが、睡眠後半の眠りの質は顕著に悪化し、飲酒量が増加するにつれて中途覚醒回数が増加することが報告されています。 心当たりのある方は、休肝日を増やしてみたり、ナッツやチーズなどのアルコールの吸収を抑える食べ物と一緒に嗜んでみたりしてみてはいかがでしょうか。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」31ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf ※厚生労働省「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」

生活習慣チェック
8

寝る前にタバコを吸う

豆知識

たばこに含まれるニコチンは覚醒作用があり、寝つきが悪くなり、深い睡眠も減ってしまいます。 たばこは就寝2時間前までにすることが重要です。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」31ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

生活習慣チェック
9

夕方以降にカフェインを摂る

豆知識

カフェインは覚醒作用を有するため、寝つきの悪化や中途覚醒の増加、眠りの質を低下させる可能性があります。 特に高齢者になると覚醒時間が長く続くため、15時以降にカフェインを摂ることは控えておくと良いです。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」30ページ https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

生活習慣チェック
10

遅い時間に食事をする

豆知識

遅い時間に食事を摂ると、未消化のまま寝ることになり、内臓の温度が下がりにくくなり、睡眠が浅くなってしまいます。 就寝3時間前までに食事を終えるよう心掛けましょう。

生活習慣チェック
11

寝る直前にお風呂に入る

豆知識

入浴は、就寝の1〜2時間前に、ぬるめのお湯に15分ほど浸かるのが良いとされています。 また、夏に週7回以上入浴する人は、週2回以下の人と比較して、要介護認定されるリスクが28%低いことがわかっています。 ※厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」23ページ ※千葉大学による高齢者約1万4千人 3年間の追跡調査レポート https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&block_id=1900&room_id=549&cabinet_id=155&file_id=7582&upload_id=9178

生活習慣チェック
12

首や肩、腰、背中が凝っている

豆知識

一度体にぎゅーっと力を入れた後、ストンと力を抜いて体を緩める「筋弛緩法」がおすすめです。 体の部位ごとにゆっくり行なっていくことで、全身の筋肉がゆるんで血行が良くなります。

生活習慣チェック
13

寝床の中で考え事をしている

豆知識

眠れない不安や過去にあった出来事への後悔を考え始めると、なかなか寝付けなくなってしまいますよね。 そんな時は、羊を数えるといった「カウントダウン法」や、思いついた文字がつく言葉をひたすら連想していく「連想式睡眠法」などの思考を鎮めるメソッドを試してみましょう。

生活習慣チェック
14

寝床の中でスマホやテレビを見ている

豆知識

寝床でスマホを見ていると、光の刺激で体内時間が後ろにずれてしまう可能性が高く、またゲームやSNSは脳を興奮させるので、寝入っても脳は過活動状態のまま深い睡眠をとりにくい状態になります。

生活習慣チェック
15

眠れなくても寝床の中にいる

豆知識

「眠れなくても横になっているだけで休息になる」と寝床で過ごしていると、「寝床=眠れない場所」と脳が条件づけてしまう可能性があります。 眠れず、焦りや不安が出てきたら一度寝床を出て、筋弛緩法などを行いながら、眠くなってから寝床に入るようにしましょう。 「寝床=眠る場所」に変えていくことが大切です。

生活習慣チェック
16

体に合わない枕やマットレスを使っている

豆知識

マットレスを選ぶときのチェックポイントは、 ①仰向けでお尻が沈まないこと ②仰向けで腰が浮かないこと ③横向きで肩や腰の圧迫感がないこと ④寝返りしやすいこと ⑤好みの感触でリラックスできること です。 注意したいのは、枕によってお尻の沈み方が変わるため、枕も一緒に選ぶ必要があります。

生活習慣チェック
17

寝室に外光が入ってくる

豆知識

起きたい時間より早くから外光が差し、早朝覚醒してしまう場合には、遮光カーテンの活用がおすすめです。 しかし、しっかり遮光してしまうとぐっすり眠れる一方で朝の目覚めが悪くなってしまいます。 そのため、遮光カーテンの隙間を少し開けておくといった工夫をしてみると良いでしょう。

生活習慣チェック
18

ペットと一緒に寝ている

豆知識

ペットと一緒に寝ることで癒される場合もありますが、寝返りしにくくなるなど無意識に動きが抑制されてしまうと良い睡眠には繋がりません。 寝返りは睡眠の質を高める大切な役割があります。 ペットだけでなくパートナーとも寝床を分けることがおすすめです。

前へ
1/18

参考文献
厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」
https://www.dietitian.or.jp/trends/upload/data/342_Guide.pdf

  • 健康な睡眠
  • やってみよう!セルフチェック

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト3
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • くるねこ大和先生の漫画『身辺雑記:オトーチャンと認知症』が一気に読めます!【THEO ONE会員限定】4
    くるねこ大和先生の漫画『身辺雑記:オトーチャンと認知症』が一気に読めます!【THEO ONE会員限定】

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • レビー小体型認知症とは?原因と症状5
    レビー小体型認知症とは?原因と症状

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.