theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
みんなの声
医療関係者の声
認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2024-10-01

認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

認知症の一番の備えは周囲の人と良い関係を築くこと。 - 松田実さん(医師)

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

2019年12月9日取材 リッチモンドホテルプレミア仙台駅前(宮城県仙台市)

お話を伺った方

医師/松田 実さん

松田先生は、その人その人の臨床的な特徴を、詳細な問診や丁寧な診察で把握し、診断や、治療・ケアの方針づくりに役立てる「認知症の症候学」のエキスパートです。

松田先生は、「疾患別のケアや対応」ではなく、
「症状別・個人別のケアや対応」であるべきと強調されています。

たとえば、レビー小体型認知症の人は転倒しやすい傾向があるからといって、全員に転倒しない、もしくは転倒しても大事に至らない環境を作る、という考え方にこだわりすぎるのは良くないと思います。レビー小体型認知症の人でも、転倒リスクが健康な人と変わらないケースはたくさんありますから。

大事なのは、その人がどういう症状で困っているかであり、それに対して有効なアドバイスや対策を検討するべきです。当然、検討の際には、その人の人生の歴史、生活環境、性格、現在の心理状態、家族関係なども考慮しなければなりません。

個別対応でなければいけないということですね。

ええ、その前提に立った上で基本的なこととして、私は必ずご本人に対し、ご家族の前でこうお話しています。「たとえ、病気のためにもの忘れが始まっていても、あなたの良いところや人間性は保たれています。感情面が安定していれば、これからも有意義な人生が送れるはずです」

一方でご家族には、このような説明をします。「もの忘れをしたくないと一番思っているのはご本人なので、叱ったりしてはいけませんよ。感情面が不安定になると、病気は必ず悪化しますし、怒ったり物を投げたりといった症状が出てきてしまうかもしれません。ご本人の感情面の安定を第一の目標にしてください。もの忘れが悪くならないようにしなければ、などと考えてはいけませんよ」

もの忘れが悪くならないようにと考えると、認知症の進行とともにご家族はどんどん落胆していきます。すると合わせ鏡のように、ご本人にも「家族にがっかりされた」というマイナスの感情が伝わるのです。「もの忘れがあっても、お父さんには良いところがたくさんあるから、大好き」といった思いをきちんと表明すれば、ご本人は安心し、落ち着くことができます。

もちろん、ご家族はご本人のためだけに生きるわけにはいきませんので、いずれ介護サービスを利用したり、介護施設に入所することになるかもしれません。でも今は、以前に比べてケアの概念やケアスタッフの技術がとても向上しているので、大半の方は穏やかに生活することができます。今の時代の認知症は、そのような病気だということです。

認知症の啓発に関して何かご意見はありますか。

かつては認知症のことが世の中でそれほど問題にされていなかったので、ご家族がご本人の変化を病気と認識せず、不適切な対応をとるケースが目立ちました。だから、認知症ではこのような症状が出るということを広く知ってもらう必要があったと思います。しかし今は認知症に関する情報が世の中にあふれており、多くの人が認知症に関心を持っています。もっと言えば、認知症になりたくないと恐れています。こうした時代には、症状を前面にだして不安をあおるより、むしろ「認知症になってもそれほど困ったことにはならない」という情報を伝えるべきではないでしょうか。コンセプトの転換が必要な時期に来ていると思います。

誰もがなり得る病気として、“備え”が大切とも言われています。

認知症の一番の備えは、認知症になる前に、妻や夫がいるなら夫婦仲良くし、周囲の人とも良い関係性を築いておくことでしょう。「周りの人たちの良いところを認める習慣をつけましょう。周りの人が喜ぶことをしましょう」と、私は講演会などでいつも話しています。
「自分が認知症になってもならなくても、世の中の人みんなで認知症と一緒に暮らそうよ」

これが今、私が一番伝えたい、伝えるべきだと思うメッセージです。

二人が今、楽しく生活できている理由 - 林田光市さん・純子さん(ご本人・ご家族)
その人にとってのささやかな楽しみが生きる力になる。 - 永田久美子さん(ケア研究者)
他の体験談・相談を見る
この記事を見た人におすすめの記事
  • 介護に当たっての基本的な考え方

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!1
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト2
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 軽度認知障害(MCI)とは?認知症との違いや原因について解説3
    軽度認知障害(MCI)とは?認知症との違いや原因について解説

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 自分でできる認知症の気づきチェックリスト4
    自分でできる認知症の気づきチェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • レビー小体型認知症とは?原因と症状5
    レビー小体型認知症とは?原因と症状

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.