theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症のサポート
認知症と運転
【認知症と自動車 第2回】病気の知識も大切です。認知症の原因疾患によって運転行動や事故の傾向が異なります

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2021-12-08

【認知症と自動車 第2回】病気の知識も大切です。認知症の原因疾患によって運転行動や事故の傾向が異なります

【認知症と自動車 第2回】病気の知識も大切です。認知症の原因疾患によって運転行動や事故の傾向が異なります
上村 直人 先生
記事監修

高知大学保健管理センター医学部分室 准教授

上村 直人 先生
  • 1.運転行動・運転能力と認知症との関係
    • アルツハイマー型認知症
    • 脳血管性認知症
    • 前頭側頭型認知症
    • レビー小体型認知症

運転行動・運転能力と認知症との関係

認知症になると、運転にどのような問題が生じやすくなるのでしょうか?

私たちの研究の結果、認知症の原因疾患によって運転行動や事故の傾向が異なることがわかりました1。

アルツハイマー型認知症

  • 記憶障害が目立つため、行き先を忘れてしまう迷子運転などがみられます。たとえば近所のスーパーに行くつもりが、運転中にどこに向かっているのかわからなくなり、見当違いの方向に行ってしまうこともあります。
  • 視空間認知能力(距離感)も低下するため、車庫入れや幅寄せがうまくできず、接触事故が起こりやすくなります。
高齢者が車庫入れしながらフェンスなどにぶつかるシーン
アルツハイマー型認知症とは?原因と症状

脳血管性認知症

  • 脳のどの部分が障害されるかによって、症状も運転行動も異なります。
  • 認知力や判断力、記憶力が変動する特徴があり、ボーっとしているときは速度維持が困難になりがちです。のろのろ運転をして、後続車に衝突される事故も起きています。
  • 動作が緩慢になるのも特徴で、ブレーキペダルやギアなどの操作の遅れが事故の原因になることもあります。
ブレーキペダルが遅れてぶつかりそうになるシーン 電柱や前の車
血管性認知症とは?原因と症状

前頭側頭型認知症

  • 本能や行動欲求を抑えている前頭葉がダメージを受けるため、「脱抑制」という症状がみられます。交通ルールはわかっていても、「こっちに行きたい」という欲求を抑え切れず、信号無視や逆走をしてしまうこともありえます。
  • 注意散漫による脇見運転が多いのも特徴です。
  • 前頭側頭型認知症はアルツハイマー型認知症に比べて10.4倍も交通事故が起こりやすいという報告があります2。

前頭側頭型認知症とは?原因と症状

レビー小体型認知症

  • レビー小体型認知症と運転能力との関係については医学的な検討がほとんど行われていません。ただ、運転シミュレータを用いた研究ではありますが、速度超過、センターライン超え、赤信号の見落とし、衝突事故が多く、注意障害や視空間認知障害などの症状が原因と推測されています3。

  • レビー小体型認知症は他の認知症原因疾患に比べて病気の自覚がある人が多いので、運転事故のリスクを説明すると免許を返納していただける率が高い印象があります。それだけに早期発見が大切です。
レビー小体型認知症とは?原因と症状

認知症と交通事故のリスクとの関係は、高齢ドライバーやその家族も知っておきたい情報ですね。

一つ注意してほしいのは、認知症ではこうした運転行動、事故が多い傾向があるという話であって、そのような運転行動、事故があればイコール認知症ということではありません。たとえば、認知症による注意障害は交通事故の原因の一つですが、注意機能は認知症だけでなく、ADHD(注意欠如多動性障害)などの疾患でも損なわれます。ですから交通事故を防ぐためには、どういう病気かは別として、本人や周囲の人が運転能力の低下、危険運転の兆候に早く気づくということが大切です。

(参考文献)
1,上村直人 他〔認知症患者の人権と自動車運転〕認知症患者の自動車運転の実態と医師の役割. 精神科. 2007; 11: 43-49
2,Fujito R, et al: Comparing the driving behaviours of individuals with frontotemporal lobar degeneration and those with Alzheimer's disease. Psychogeriatrics. 2016; 16(1):27-33
3,Yamin S, et al: Int J Alzheimers Dis. 2015; 2015: 806024.

第1回 社会の動きを知りましょう。
第3回 運転能力の目安があります。
この記事を見た人におすすめの記事
  • 高齢ドライバーによる交通事故防止対策が厳格化されました
  • 「夫が運転をしてくれないと生活できない」認知症介護家族の悩み
  • 認知症の親の自動車の運転が心配なのですが・・・?
  • 認知症の診断後、自動車の運転をしてもよいでしょうか?
  • 認知症と自動車
保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
    【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト4
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?5
    【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.