theotol-logo
9月は認知症月間特集

9月は認知症月間特集

9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)として、認知症への理解と支援の輪を広げる大切な時期です。 認知症ポータルサイト「テヲトル」では、これまでお届けしてきた数多くの記事の中から、この機会にぜひ読んでいただきたい厳選記事を集めました。 一人ひとりができることから始めて、認知症にやさしい社会づくりを一緒に進めていきましょう。

12件中12件表示
くるねこ大和先生の漫画『身辺雑記:オトーチャンと認知症』が一気に読めます!【THEO ONE会員限定】

くるねこ大和先生の漫画『身辺雑記:オトーチャンと認知症』が一気に読めます!【THEO ONE会員限定】

2025-08-06
  • 会員限定
【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

2025-07-29
    母の願いから生まれた「まあいいか」の輪:  認知症と共に歩む希望のカフェとは

    母の願いから生まれた「まあいいか」の輪: 認知症と共に歩む希望のカフェとは

    2025-07-24
      【書籍紹介】「認知症世界の歩き方」

      【書籍紹介】「認知症世界の歩き方」

      2025-07-13
      • 書籍紹介
      認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

      認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

      2025-07-04
      • 音声解説
      「当事者と共に」をカタチに―認知症1万人時代を見据える大和市の取り組み

      「当事者と共に」をカタチに―認知症1万人時代を見据える大和市の取り組み

      2025-06-02
        【論文解説】修正可能な認知症の14のリスク因子とは?

        【論文解説】修正可能な認知症の14のリスク因子とは?

        2025-04-16
          未病改善と共生社会:神奈川県の認知症施策最前線

          未病改善と共生社会:神奈川県の認知症施策最前線

          2025-02-14
            自分でできる認知症の気づきチェックリスト

            自分でできる認知症の気づきチェックリスト

            2024-12-18
              ほどよい距離の人間関係が長寿と長いお付き合いの秘訣です - 内門大丈さん(医師)

              ほどよい距離の人間関係が長寿と長いお付き合いの秘訣です - 内門大丈さん(医師)

              2024-10-01
                認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

                認知症になってからも“新しいつながり”がつくれる - 藤田和子さん(ご本人)

                2024-10-01
                  子どもや孫に大切にされて幸せよ、お父さん。ほんと幸せ。 - 山田利助さん・節子さん(ご本人・ご家族)

                  子どもや孫に大切にされて幸せよ、お父さん。ほんと幸せ。 - 山田利助さん・節子さん(ご本人・ご家族)

                  2024-10-01