theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症の予防・備え
認知機能を維持向上させる12のポイント
認知機能を維持させるポイント「禁煙」:喫煙と認知症の関連について解説します

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2025-05-19

認知機能を維持させるポイント「禁煙」:喫煙と認知症の関連について解説します

認知機能を維持させるポイント「禁煙」:喫煙と認知症の関連について解説します
小原 知之 先生
記事監修

九州大学大学院医学研究院 精神病態医学 准教授

小原 知之 先生

喫煙は、がんや虚血性心疾患、脳卒中などさまざまな疾患と関係しており、健康に悪影響を及ぼす原因となります1。

WHOガイドライン『認知機能低下および認知症のリスク低減』では、喫煙が認知機能の低下に関与することが述べられており、禁煙が推奨されています2。

WHOガイドラインの推奨

禁煙は認知機能低下と認知症のリスクを低減する可能性があるため、喫煙者に対して禁煙を「強く勧める」。

この記事では、喫煙と認知症の関連について詳しく解説します。何か認知症の対策をしたいと考えている場合、禁煙はまず取り組むべき課題と言えるでしょう。

【論文解説】修正可能な認知症の14のリスク因子とは?

タバコと認知症の関係

タバコと認知症の関係についてはこれまでさまざまな仮説が提唱されてきましたが、近年の研究において、喫煙は認知症の修正可能なリスク因子として報告されています3。

喫煙により認知症のリスクはどれくらい高まるのか、禁煙するとそのリスクはどうなるのでしょうか。 

喫煙者は非喫煙者に比べ、
認知症のリスクが約1.3倍高くなる可能性があります

認知症の原因の1つであるアルツハイマー病の研究では、喫煙歴のある人は、ない人に比べてアルツハイマー病の発症リスクが約1.4倍高いと示されています4。

また、別の研究では、現在喫煙している人は、喫煙していない人に比べて認知症のリスクが1.3倍高いと示されています5。

なぜ喫煙が認知症のリスク因子になるのか

喫煙が認知症のリスク因子になる理由については、いくつかの説が唱えられています。

1. 酸化ストレスの増大

酸化ストレスとは、酸化反応によって引き起こされる有害な作用のことです。タバコの有害物質は酸化ストレスを増大させ、脳神経細胞にダメージを与えるとともに、動脈硬化を促進します6。その結果、認知症への進展を促進すると考えられています6。

2. 脳への血流の悪化

タバコの煙の主成分であるニコチンは、一時的に脳血管を拡張させて脳血流を増やしますが、慢性的にニコチンを吸収していると、逆に脳への血流が低下します7 。

また、ニコチンはアミロイドβの前駆体タンパク質を増加させ、アミロイドβの沈着を促し、結果として認知機能低下の1つの因子になると考えられています7。

3. 認知症リスクを高める疾患の発症

喫煙は、認知症のリスク因子である糖尿病や高血圧、慢性閉塞性肺疾患などに罹患するリスクを高めます6, 8。また喫煙者は非喫煙者よりも歯周病にかかりやすく、歯周病も認知症のリスク要因と言われています8, 9。

このように、喫煙の習慣が他の疾患を介して認知症の発症リスクを高める場合もあります6, 8。

認知症の対策のためにも禁煙を検討しましょう

禁煙後は血圧や脈拍、呼吸器の症状などが改善し、虚血性心疾患や脳梗塞のリスクも低下するとされています10。

健康のため、ぜひ禁煙に取り組んでみましょう。自力での禁煙が難しい場合は禁煙外来を利用する方法もあります。

禁煙外来や禁煙クリニックの利用

近年は、禁煙外来や禁煙クリニックでの禁煙治療の保険診療が可能になっています。健康保険を使って治療を受ける場合、以下の4つの条件を満たす必要があります11。

  1. ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)※で、ニコチン依存症と診断された方(5点以上)
  2. 35歳以上の場合、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上の方
  3. 直ちに禁煙することを希望されている方
  4. 『禁煙治療のための標準手順書』11に則った禁煙治療について説明を受け、同意された方

日本禁煙学会では禁煙専門指導者がいる病院を紹介していますので、参考にしてみてください。
http://www.kinen-map.jp/hoken/nintei.php(最終閲覧日:2025年5月13日)

禁煙治療は12週間にわたり合計5回行われます。かかりつけ患者の場合は、初診から最終回の診療までの全ての外来を、オンライン診療で行ってよいことになっています12。

まとめ|認知機能を維持させるポイント「禁煙」:喫煙と認知症の関連について解説します

WHOガイドラインでは、禁煙は認知機能低下と認知症のリスクを低減する可能性があり、推奨されています。

喫煙者は非喫煙者に比べて認知症の発症リスクが高いことが報告されており、喫煙の習慣が他の疾患を介して認知症の発症をもたらす場合もあります。

本人の意思だけで禁煙を続けるのが難しいケースもありますので、禁煙を実施する際には禁煙外来を利用することも検討してみましょう。

(参考文献)

1, 厚生労働省:喫煙による健康影響. 生活習慣病などの情報. 
[https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/tobacco-summaries/t-02](最終閲覧日:2025年5月13日)

2, WHO:認知機能低下および認知症のリスク低減. WHOガイドライン. 2020.

3, Livingston G, et al: Dementia prevention, intervention, and care: 2024 report of the Lancet standing Commission. Lancet. 2024;404:572-628.

4, Beydoun MA, et al: Epidemiologic studies of modifiable factors associated with cognition and dementia: systematic review and meta-analysis. BMC Public Health. 2014;14:643.

5, Zhong G, et al: Smoking Is Associated with an Increased Risk of Dementia: A Meta-Analysis of Prospective Cohort Studies with Investigation of Potential Effect Modifiers. PLoS One. 2015;10(3):e0118333.

6, Ohara T, et al:Midlife and Late-Life Smoking and Risk of Dementia in the Community: The Hisayama Study. J Am Geriatr Soc. 2015;63(11):2332-9.

7, Toda N, et al:Cigarette smoking impairs nitric oxide-mediated cerebral blood flow increase: Implications for Alzheimer's disease. J Pharmacol Sci. 2016 ;131(4):223-32.

8, 厚生労働省 健康局健康課:喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書. 喫煙の健康影響に関する検討会, 編. 2016.
[https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000172687.pdf](最終閲覧日:2025年5月13日)

9, Nadim R, et al:Influence of periodontal disease on risk of dementia: a systematic literature review and a meta-analysis. Eur J Epidemiol. 2020;35(9):821-33.

10, 厚生労働省:禁煙の効果. 生活習慣病などの情報.
[https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/tobacco/t-08-001](最終閲覧日:2025年5月13日)

11, 日本循環器学会, 他:禁煙治療のための標準手順書 第8.1版. 2021.
[https://www.j-circ-kinen.jp/media/20221031-133505-162.pdf](最終閲覧日:2025年5月13日)

12, 厚生労働省:禁煙治療ってどんなもの?生活習慣病などの情報.
[https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/tobacco/t-06-007](最終閲覧日:2025年5月13日)

保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

この記事を読んだ人におすすめの記事

歯周病が認知症と関連があるって本当ですか?

歯周病が認知症と関連があるって本当ですか?

2025-03-06

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    歯周病が認知症と関連があるって本当ですか?

    歯周病が認知症と関連があるって本当ですか?

    2025-03-06

      外部サイトに移動します

      テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
      これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      カテゴリ

      • 認知症を知る

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の予防・備え

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の診断・治療

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の介護・ケア

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症のサポート

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • みんなの声

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 漫画で読む認知症

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症関連ニュース

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 監修者一覧

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      人気キーワード

      • チェックリスト
      • MCI(軽度認知障害)
      • 介護保険
      • 認知症 症状
      • 認知症 相談先

      タグ

      • 家族で話そうMCI
      • MCI(軽度認知障害)を知ろう
      • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
      • 認知症のQ&A
      • 認知症の相談先案内

      ランキング

      • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
        【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
        認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
        【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?4
        【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 家族で確認!認知症チェックリスト5
        家族で確認!認知症チェックリスト

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • banner-sidebar

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • banner-sidebar

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • banner-sidebar

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • banner-sidebar

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • banner-sidebar

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      記事を探す

      外部サイトに移動します

      テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
      これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      THEO ONE IDで出来ること
      カテゴリ
      • 認知症を知る

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の予防・備え

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の診断・治療

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症の介護・ケア

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 認知症のサポート

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • みんなの声

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 監修者一覧

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      関連サービス
      • そなえるFINEder(ベータ版)

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • ササエル

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • ブレワク

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • のうKNOW

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • 推奨環境

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • このサイトについて

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • コンテンツ制作・運営ポリシー

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

      • RSSについて

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        theoria-logo

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        運営会社について

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        ご利用について

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        プライバシーポリシー

        外部サイトに移動します

        テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
        これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

        ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.