theotol-logo

無料新規会員登録

会員登録してテヲトルをもっと便利に

  • メールマガジンで最新記事の更新をお知らせ
  • お気に入りの記事を保存
THEO ONE IDで出来ること
保存する
印刷するリンクをコピー
上部に戻る
トップ
認知症の介護・ケア
認知症の介護・ケアでの対応法
軽度の認知症におけるもの忘れの傾向と対策

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

更新日:2021-12-09

軽度の認知症におけるもの忘れの傾向と対策

軽度の認知症におけるもの忘れの傾向と対策
數井 裕光 先生
記事監修

高知大学 医学部神経 精神科学教室 教授

數井 裕光 先生

もの忘れはすべての認知症患者さんに多かれ少なかれ出現する普遍的な症状です。
特に、アルツハイマー型認知症の方にはごく初期から「もの忘れ」の症状が出ます。

また、アルツハイマー型認知症の方のもの忘れは非常に強く、体験全部を忘れてしまうこともよくあります。ですから「そんな約束はしていない」「そんな電話は受けていない」と言い、周りの人と言い争いにもなりやすいのです。
周りの人が参ってしまうほど、繰り返し同じ質問をするのもこの病気の方に多い行動です。

レビー小体型認知症の方の「もの忘れ」は軽いことが多く、初期にはほとんど目立たないこともあります。
しかし、なかにはアルツハイマー型認知症のように出来事そのものを忘れてしまうくらい「もの忘れ」の強い方もおられます。
どの認知症の方も、おおむね新しい出来事から忘れ、古い記憶は長く残ります。また、特に初期にはご本人にももの忘れの自覚がありますから、メモをとったりしてご自身で対応されることがあります。

認知症の原因と初期症状、進行のしかた

対応法

ご本人も「なんだかおかしいな」ということには気がついています

特に初期においては、ご本人も口には出されないながらも健康な時とは違う状態にあることに気づいています。
何か自分のなかでおかしなことが起こっていることに対する不安でいっぱいですが、同時にそれを認めたくない気持ちも強くあって、周囲からの指摘や叱責には過剰に反応しがちです。

面倒がらない、叱らない、無理に訓練しようとしない

同じことを何度も言ったり、同じものを何度も探しまわったり・・・。
初めの数回なら付き合えても、回数が重なると周囲の方もうんざりしてくるでしょう。ついつい叱ったり、いやな顔をしてしまいがちです。熱心さのあまり、何とかして記憶を戻させようと訓練のようなことを始められるご家族もいらっしゃいます。
しかし、できない体験がたくさん積み重なると、ご本人は自信を失いますし、辛い思いばかりが後に残ります。ご本人の望まない訓練はお勧めできません。

いっそう強い信頼関係を

できるだけ丁寧に対応してご本人とこれまで以上にいっそう強い信頼関係を作ることに努めましょう。

  • 顔を見てにこやかに対応する。
  • 初期ならメモを利用するなどで、かなりもの忘れを補うことができます。
  • 規則正しい生活パターンを初期のうちから作っておくと、混乱することが減り、たとえもの忘れがあっても生活の支障になりにくいようです。朝は7時に起きて顔を洗い、朝ご飯は7時30分、食後トイレに行き……というように、ある程度時間割に沿った生活を送りましょう。
  • 物の置き場所も決めて、「眼鏡は電話の横」のように書いて、目につきやすい所に貼っておくとよいでしょう。
  • リモコンでアラーム音を流すことのできる器具なども販売されていますので財布や鍵など紛失しやすいものには、使ってみてはどうでしょうか。
  • 何度も同じことを言う場合は、さりげなくお茶に誘ったり、髪の毛をとかしたりして、何か別のことに気持ちを向けてもらう工夫も有効です。
  • 何度も同じことを言うということは、前に答えてもらった内容も忘れているということです。

毎回違った答え方をしようと考え込んで、介護する方が疲れてしまうこともあります。まじめに聞いたうえでなら何度でも同じように答えてかまいません。
穏やかに誠意をもって前回と同じ対応をしてはいかがでしょうか。

火の始末にはくれぐれもご注意を

「得意な煮物を家族のために作ってあげよう」と思い、鍋に火をかけたものの、何かほかのことに気を取られて忘れてしまい、危うく火事に、ということが起こりえます。
もし火事になったら、という結果の重大性にあまりピンときていない様子もアルツハイマー型認知症の方には目立ちます。
近頃の調理器具はIH(電磁)など火を使わないものや、ガス器具でもセンサーで自動消火するものが増えています。
安全にはくれぐれも気をつけて、適切な手段を講じてください。

この記事を見た人におすすめの記事
  • アルツハイマー型認知症介護の基本と対応方法
  • 「受診を聞き入れてくれない」認知症介護家族の悩み
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
保存する
印刷するリンクをコピー
共有する

カテゴリ

  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 漫画で読む認知症

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症関連ニュース

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

人気キーワード

  • チェックリスト
  • MCI(軽度認知障害)
  • 介護保険
  • 認知症 症状
  • 認知症 相談先

タグ

  • 家族で話そうMCI
  • MCI(軽度認知障害)を知ろう
  • 認知症介護に役立つ症状別対応方法
  • 認知症のQ&A
  • 認知症の相談先案内

ランキング

  • 【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る1
    【第3話】義父のあのときの行動はMCI(軽度認知障害)のサインだったのかもしれないと振り返る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!2
    認知症とアルツハイマー病の違いって?もの忘れや軽度認知障害との違いについても徹底解説!

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?3
    【第1話】雨戸を閉めたい認知症の義父とやめてほしい家族。義父が納得してくれた方法とは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 家族で確認!認知症チェックリスト4
    家族で確認!認知症チェックリスト

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?5
    【第2話】繰り返し同じことを聞いてくる義父。穏やかに接するための心の持ちようとは?

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • banner-sidebar

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

記事を探す

外部サイトに移動します

テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

THEO ONE IDで出来ること
カテゴリ
  • 認知症を知る

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の予防・備え

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の診断・治療

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症の介護・ケア

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 認知症のサポート

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • みんなの声

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 監修者一覧

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

関連サービス
  • そなえるFINEder(ベータ版)

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ササエル

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • ブレワク

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • のうKNOW

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 医療機関検索「もの忘れ相談ナビ」

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • 推奨環境

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • このサイトについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • コンテンツ制作・運営ポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

  • RSSについて

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    theoria-logo

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    運営会社について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ご利用について

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    プライバシーポリシー

    外部サイトに移動します

    テヲトルをご利用いただきありがとうございます。
    これより先は外部サイトになります。(別ウィンドウが開きます)

    ©2023 Theoria technologies Co., Ltd.